流れてくる世間のニュースを見ても私には、分かりません。
どうして今このタイミングで、備蓄米を放出するのかが。
そもそもお米は、足りているけれど出し惜しみをしている説…だったりね、
海外にどんどんお米が流れている説…だったり、
農家さんが減って、お米が足りていない説…だったり色々ですよね。
真実は、本当は誰も分からないんじゃないのかな。。
把握しきれていないんじゃないのかな。。と感じています。
だからこそ、価格は上がっていてもまだ販売している今のタイミングで備蓄米を出す意味とは?!
何なんでしょうか?
そう感じているの、私だけなんでしょうか?!
備蓄米が放出される事で、お米の価格が安くなるのを期待している方はいますか?
そりゃあ、安くなってくれたら家計は嬉しいけれど。
最近世間は、5月頃にはね、お米がなくなると言われていますよね。
去年は、8月頃だったから、新米まで待てたけれど。
5月になくなる予測が立つのなら、5月頃に合わせて備蓄米を出した方が良いのではないのでしょうか?
そうしたらタイミングが遅いのかなー?
早い方がいい理由は?!
と言うよりね、価格が上がっているからと言う建前で、本当に足りない予測が立っているから備蓄米が出るんですよね?!
我が家は、5㎏が1週間でなくなっちゃうんですよね。
もうね、なかなか大変ですよ。
5㎏入りしか販売しているの見かけなくなったからね、常に買わなきゃいけないのです。
リンク
我が家が備えている備蓄米は、大切に頂きます。
みなさんもお早めに確保しておく事をおすすめします。