本日は、シンプルライフを目指す看護師夫婦のことを記載しようと思います。
同業者でご結婚されている方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?
看護師同士が結婚する確率は、以外と高いと感じます。

単純に、私たちを含め周りにいるからだけど。
ただ、離婚率も高めの傾向。
同じ職業だと、プライベートも仕事をしているみたいに感じる?
家でも仕事の話になっちゃう?
あくまでも、我が家の場合のお話しなので、他のナース同士は分かりませんが…
仕事から帰って来たら、今日も疲れたーと一息ついてダラダラしちゃいますよね。

例えばですが、「忙しかった」と言うひと言を、理解することが出来ます。
- 救急当番で眠れなかった
- 頻回にコールが鳴って休憩出来なかった
- お昼を食べる暇もなかった
- 先生がなかなか病棟に来なくて指示が貰うのが遅かった
- そのため薬が病棟に届くのも遅かった
- 入院が重なった
- 急変した
- 点滴漏れが続いた
- 発熱者が続いた
などなどここでは言えない内容を含めると、数えきれないアルアルがあります。

それを、プライバシーは守りつつ、今だからネタになるーとお互いに話しが出来るのは、きっと同業者だから。

こんな時どうしてる?どう対応する?など話しをすることも。
看護師夫婦だからこそ、出来る会話なのかなと感じます。
もちろん、仕事の話ばかりしているわけではありませんよ。
ふとした時に仕事の話が出来る事、理解し合えることは、看護師同士であるメリットだと感じます。
看護師同士に限りませんが、仕事が忙しかったからと言って、相手と向き合わなければ、心は繋がりません。
自分で選んだ相手をお互い大切に出来ればいいな、病院で様々な夫婦を見て感じました。
夫婦は、鏡って言ったりもしますよね。
夫婦共働きで、どちらも夜勤をしている場合、すれ違いが生じますが、それもお互いの思いやりでカバーを。
一緒に過ごせる時間を大切に。

最後に、空いている平日にデート出来ることも、ナース同士のメリットですよ。笑