2025年。
毎年年始にやる事と言えば、1年間で必要なお金を書き出す事。
例えば、2台の車を保有しているのですが、◯月と◯月に自動車保険が必要。だったり。
5月には、住居の固定資産税や車の税金でいくら必要。だったり。
事前に把握しておく事が、まずは大事です。
それから私は、1月にふるさと納税の1年分の予算をキープしておきます。
これね、大事だなーと思うの。
ふるさと納税は、税金対策に是非やって欲しいのですが、最初にお金が必要なんですよね。
なので、私はいつも年始に予算を組んでいます。
2025年のふるさと納税の期間は?!
1/1〜12/31までの丸々1年間出来ます。
我が家は、夏休みに節約出来る様に届けて貰う時期を考えながらお願いしています。
お米に、お肉に、お魚に、果物。
選び放題ですよ🤭
まだチャレンジしていない方は、是非今年こそトライしてみてくださいね✨
今の時期のおすすめは、これ!
リンク
クリスマスシーズンから、ハウスの苺が店頭に並んでいましたが、高級品になっていましたよね。
ふるさと納税で、あまおうが頂けます。
毎年人気があるので、すぐなくなっちゃいます。
私も去年、2月に頼もうとしたら出遅れました。
今年は、ポチり。
それから、鮭❤️
リンク
個人的に好きなんですよ。
冷凍で、骨が少なく食べやすい切り身が届くのが嬉しいです。
2025年10月からは、ポイントが還元されないとか何とか。
それも含めて、9月は駆け込みが増えると思うんです。
更に、様々な物が価格高騰している中去年は、返礼品のお米の値上がりが凄まじかったんですよね。
今年は、夏まで待たずに。
いつ届いても、家計は助かるので。
ちょっとだけ早めに行動をしておこうと思います😊