朝の過ごし方次第で、一日が変わる気がするのは、私だけじゃないと思うんです。
あなたにとって、朝大事にしている事はなんですか?
私は、起きてから最初にかける一言の「おはよう」を大事にしています。
私にとって「おはよう」は、大事な言葉の1つ。

病院で働いていた頃のお話しに、少しだけお付き合いください。
病院の病棟で、夜勤をしていた頃です。
夜勤で朝を迎えると、朝の6時〜8時の朝食を配膳する前までの間に、それぞれのお部屋へ伺います。
1人1人に「おはようございます」とお声を掛けて、明かりを付け、窓やカーテンを開け放ち空気を入れ換えます。
まだ眠たそうな方や、起きてこない方もいらっしゃいますが、モーニングケアとしてホットタオルをお渡しします。
同時に検温や、バイタル測定する方もいらっしゃいます。
そこで毎回大事にしていた事は、「ごにょごにょ」でも良いので、返ってくる返事を必ず聞きながら、顔色を伺うこと。
おはようの強要かもしれませんが、暗い気持ちで朝をスタートするよりも、明るい気持ちでスタートした方が良いと信じているので、丁寧に心掛けていました。

今度は、我が家のお話しをさせて頂きます。
子どもは、目覚まし時計で起きられる年齢の男の子が2人。
ですが、毎日起こしています。
そして、やることと言えば、お布団の中で最初の「おはよう」の強要。
数分後にようやく起きて、1階へ降りて来てからも再び、顔を見合わせてから「おはよう」の強要をしています。
病棟で毎朝していた事は、子育てにも通じています。
一緒に暮らせるのも、きっと後数年。
子どものテンションを上げることは、母である私がする事の1つだと思っていると同時に、子どもにおはようが言える幸せを噛みしめています。
毎日一緒に、笑顔で明るくスタートを切りたい。
これが、シンプルライフ心地いい暮らしの我が家の日課です。