今ね、お家の見直しをしています。
先週は、玄関。
今週は、トイレです。
何だそれ…って方は、こちらの記事もどうぞ。

何のために?我が家が今節約する3つの理由
楽しい節約にトライします。
まずは、家計簿から初めてみようかなと思い昨年12月から付けています。
正直、真っ赤っか家計簿でして。
家計を見える様になり、節約しなきゃと考えを改めているアラフォーです。
行動する...
トイレには、必要最低限の物しか置いていません。
トイレマットや便座カバーは、なし。
トイレットペーパーホルダーは、主人が革細工で作ってくれた物を使っています。
更に物を減らすとすれば、このホルダー?
気に入っているので、そのままに。
それから、トイレブラシやゴミ箱も置いていないミニマリストの方もいらっしゃると思います。
そう言えば、ゴミ箱の蓋が壊れてます。。
捨てようかな。
迷った時には、捨てる方が良いのかも。
だけど、ゴミ箱が無かったら毎月困りますよね。
ちょっと考えてみます。
リンク
トイレットペーパーの芯はどうしてるかって?
子どもが小さい頃は、おもちゃに早変わりですよね🤣
転がすだけでおもちゃに。
ボーリングのピンになったり、双眼鏡になったり。
工作の材料にもってこいアイテムでした。
ですが、”何かに使えるかも”と言う思考で、物を持つ事程、お家がカオスになる要素はありませんよね。
今は、秒で捨てています😆