父の形見として譲って貰った電動自転車。
上の子が、朝自転車に乗って行ったっきり1週間が経過しましたが、その後どうなったかと言うと…
以前の記事は、こちら
父の形見②
「え…?!」
どうしたの?!何が、あったの?!
「今、お巡りさんに変わるからー。」って言って訳が分からず…。
事情を聞いてみると、
「息子さんが、自転車を盗まれた可能性があるため、こちらに来ている」との事でし...
父の形見
父の電動自転車。
2020年に頂いたコロナ禍の給付金で購入した物です。
私と一緒に、自転車屋さんへ購入しに行った事を今でも覚えています。
10万円以内で購入していて、ステキなお金の使い方をしたなぁと感じていました。...
盗まれたのかなー。
だけど、いつもの駐輪場じゃなかったし、適当に停めていたから撤去されて保管されていたりするのかも?!
とりあえず調べてみる?!
すると受け取るために、身分証明書と自転車の鍵と2,000円が必要との事。
自転車が管理されている場所には、平日の限られた時間にしか行けない事も分かり、
部活のない日に、子ども自身に行って貰う事にしました。
子LINE「母さん!あったー」
なんだぁ。
盗まれた訳ではなく、撤去されていたんです。
母LINE「良かったー!気を付けて帰ってー」と返信。
そもそもねー今回は、息子が”遅刻しそうになったこと”がきっかけの失敗。
息子にとっては、失敗こそ全て良い経験。
あるはずの自転車が無くなっていて、警察で初めて手続きをしたり、指紋まで取られたり、
自転車保管庫まで足を運ぶ羽目になり、自分で責任をもってお小遣いからお金を払い自転車を受け取り、
30分以上かけて自宅まで帰宅しました。
2,000円で良い経験が出来て良かったねーこれからも大事に乗ってねーと伝えました。
お世話になった交番へも、自転車が見つかった事を自分で報告に行かせました。
やれやれ。ホッとしました。
これをきっかけに、朝ギリギリにならない様に起きてくれると…いいんですけどね🤭