我が家には、来年受験を控えた中学生がいます。
その息子が冬季講習へ行く事になりました。
私「何処の塾の冬季講習にする??」子どもに任せる母。
私「お金出すから、勉強出来ると思う所を選んでねー。」そう言って、体験をお願いする電話も自分でさせました。
お友だちが通っていて、行ってみようかなと思っている塾に子ども自身で電話で問い合わせていました。
*以前の記事はこちら*
息子は受験生!桜咲きます様に【ナースの休日】
中3息子がいます。
私より勉強出来て、短期記憶が凄い持ち主。
それが息子。
11月にサッカークラブチームの引退をしたので、塾を週2回に増やそうと考えていた矢先に、塾が閉鎖してしまいました。
毎日ボールを蹴りに...
他の塾の体験もするつもりでいたのですが、
子「先生分かりやすかった!ここに通いたい!」と言うので、決定!
それがね🤭
決めた塾が、なかなかハードで母はびっくりしています。
冬休み期間中の12月30日〜1月3日以外は、講習あり。
お弁当を持参して、半分強制の自習まであり。
母「お弁当ー??!」
お弁当の本を眺めたいなぁと思いながら、断捨離したから、一冊もなくて。
眺めてもきっと、結局は自己流だけど🤭
1日目チキンカツと豚玉ねぎ甘辛焼きの日
2日目イカ天プラとニンジン鶏肉炒めの日
3日目、大根の葉チャーハンと黒豆の日
4日目、焼きそばと唐揚げとりんごの日
5日目、生姜焼きとすじ大根の日
容量900mlの大きなお弁当。
来年、高校へ入ったら毎日になるお弁当。
息子は、小さな頃に卵アレルギーがあって。
卵を入れると嫌がるので、タンパク質がお肉ばかりになっちゃう。
彩りにも黄色が欲しいけど、仕方ない。
まさかの冬休みのお弁当作り。
来年の、予行練習になってます😆
夕食の残り物になっちゃうけどね。
愛情は、入ってる。