一昨日、やると決めた事。
それは、断捨離。

新しい仕事をスタートさせたいと思っているのですがまずは、物を手放して頭をすっきりさせたいと思います。
今日は、キッチンの引き出しやカゴの中の紙類を処分。
レシート。
水道やガス料金お知らせの紙。
レシピのメモ。
取り扱い説明書。
学校からのお便り。
幼稚園や保育園の頃に貰った子どもからの手紙→これは、また仕舞いました。
レシートを見ながら、4.5.6月の出費に改めて驚き‼️
旅行。ダブル入学。iPad購入。車税金。車保険。固定資産税。洗濯機購入。
それから、外食や外出する機会も多く。
分かっているつもりでしたが、想像以上に流れています。笑
お金はある思考なので、良いんだと思いつつも、今月は、目に見える様に把握しようと感じました。
でも?だからこそ?日用品の備蓄や食品備蓄に家庭菜園に助けられている気がしていますよー。
そう思い込む。笑
今日は、ミニトマトを収穫。最近2日おき位に。
毎回20個以上のミニトマトを収穫する事が出来ます。
甘くてめちゃくちゃ美味しいし、お弁当にとっても助かります。
レシートやら明細書を捨てながら、ザルみたいな家計だなぁーと、緩くでも今月は、節約しようと思いました。
今月は、断捨離記録と”家計簿”も付けよう!
そう決めました。
みなさん、家計簿付けていますか?
私は、何となくのお金のインアウトの感覚は、頭で分かるのですが、家計簿はと言うと、付けると決めないと続かないです。
だからこそ、宣言を🤭
以前もブログで、リアル公開家計簿をしたこともありましたよー。
7月は、4週目から子どもたちが夏休みに。
上の子は、部活があるからお弁当は変わらず必要だし。
何なら、下の子も給食がなくなって夏休みには、お弁当を持参する様になります。
つまり、普段より食費が増える。
先月までの傾向を振り返ると、一番の節約と言えば、食費以外に極力お金を使わないと決めること。
1ヶ月くらいなら、何とでもなります。
出来る限りある物で。
備蓄も上手に使っていこうと思います。
1週間分の買い出しを動画にしました。
良かったら、参考にしてみてくださいね😊
備蓄品をね、全く買わない様にするのではなくて、底値だと思ったら買いながら家計管理していきます。
何か参考になれば嬉しいです😊