今日は、子どもの日ですね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
お休み希望を出していたのですが、人手不足のため本日もパートなので、帰りに柏餅でも買って帰ろうかなと思います😊
自分も食べたいからねー笑
スーパーに行って、買いたい物を買って来て食べられる。
そんな当たり前の習慣が染み付いている現代に、食料危機が起きたらどうなるのか。
以前体験したトイレットペーパーが買えない現実を、全ての食品だと考えて想像したら、恐怖でしかありませんよね。
私も、食料危機は来ない方がいいと心から思っているので、平和な今を楽しんでいます。
ただね…
ちょっとずつ違和感を感じているのも事実で、よく通うお店の様子が変わってきている気がします。
お店の棚が、空いている場所が増えてきたなーとか、ガラーンとして気になる箇所が出てきたなーとかね。
閉店するお店があったり、何か分からないけれど、なんだかお店の様子が違う⁈と感じることも。
一方でね、お客さんが増えて活気を感じたりもします。
良いことですよね。
食料危機は、起きるのか起きないのかは誰にも分かりません。
私が自宅に帰ると感じる事は、もしもに備えてお米を備蓄しているので、やっぱり備えているから安心だなぁと感じること。
お水もエネルギーも、一先ずあると思えること。
心強いです。
備蓄米の個数制限
先日のこと。
ポチっと5年保存米を購入。
前に同じお米をね、頼んだ事があって。
我が家では、何かあった時の保険だと考えて、備蓄米を保存しているのですが、
今回ね、同じお米を注文して驚いた事があ...
備える16〜山梨県長期5年保存水〜
今日は、備えの原点に戻りお水の備蓄についてお伝えします。
今まではね、スーパーやドラッグストアで購入したお水を、ローリングストック形式にして、飲みながらお水を備えていました。
ですが、シンプルに暮らしたい気持ちと...
備える10〜【ライフライン】カセットコンロを持っておく〜
震災や災害がある時に、ライフラインが止まってしまう事を経験された事は、ありますか?
一番経験した事があるのは、数時間の停電とかかも知れませんね。
備えておきたいあれこれ。
あなたは、どんな物を思い浮かべます...
2023.5.5素敵な1日をお過ごしくださいね😊