今日は、夫婦で意見が合わない時③の続きをどうぞ。
備蓄米をね、追加購入した時に意見が合わなかった夫婦です。
この記事ね。

夫婦で意見が合わない時③
本日は、昨日の"夫婦で意見が合わない時②"の続きをどうぞ。
備蓄のためのお米をね、追加購入したい私と、そんなにお米を追加しなくてもいいと思っている夫。
正直、どっちでもいいですよね🤣
私たちは、意見...
みなさんは、意見が合わなかった時や、もやっと感じた時、どうしていますか?
私の場合は、数日後「「仕舞うとこないやろー」と言われて悲しかったー。」と、夫に気持ちを伝えていました。
夫の方も、ちゃんと自分の意見を持っていて、向き合ってくれましたよ。
夫から、「どこに仕舞う?2階にスペース作る?ここなら、もう少し置けるかなぁ?このデッドスペース活かせないかなぁ?」と。
仕舞うところを考えてくれていました。
普段から、話し合っているからこそだと感じます。
夫もね、ちゃんと考えて備蓄に向き合ってくれていました。
同じ方向を向いて歩いてる。
私は単純なので、もうそれが嬉しくて。
伝えると、答えてくれたり、一緒に考えてくれて歩み寄ってくれる夫。
なので意見が合わないことは、本当にいっぱいあるけど、結果的に上手く行きます。
それは、大きなことでも、些細なことでもです。
そんな関係を気付けているから私は、夫に言いたいことを言えるのだと思います。
まず、相手に優しくして欲しいと願うのなら
- 自分のご機嫌を取ること。
- 優しく話すこと。
- 否定しないこと。
- そもそもですが、自分を大切にしてくれる人を選ぶこと。
- 意見が合わない時には、それを伝えること。
- 我慢しないことです。
何か参考にして貰えると嬉しいです。
明日で最後。明日に続きます🤭