4月からもね、あれもこれもと価格が値上がるそうです。
正直もうお腹いっぱいですね😅
対策として我が家は、節約のためも兼ねて、買い置きしています。
朝は、サバ缶やツナ缶で魚を食べて味噌汁で温まり、
お昼は、子どもだけで留守番も多くてレンチンで食べて貰っています。
カレー、牛丼、ハンバーグ、唐揚げ、焼き鳥、たこ焼き。
男の子が好きそうなラインナップを。
リンク
卵アレルギーのあるお子さんも美味しく食べられるボリューミーで、食べ応えのあるハンバーグ。
日持ちするレトルト物を多めにストック。
リンク
こちらは、お子さまやご高齢の方も召し上がりやすい化学調味料、着色料不使用の身体に優しいレトルトカレー。
それが、結果的に備蓄になり、子どものお昼になります。
そう言えば、以前こんな記事を書いていました。

2023年も値上げを感じる【節約】
スーパーに行くとね、目で驚き、手が止まりませんか?
私だけ?
今日のメインは、昨日の残りのポークカレー。
だからね、マカロニサラダでもしようかなぁと思って、メモに“きゅうり“って書いたんですけどね。
...
でね、どうかと言うと…やっぱり苦手🤣
何を作るか、ざっくりでも書いてから買い物へ行く方が好き。
だけど、節約にはなってる気はします。
我が家の3月の備蓄費は、めっちゃ高額ですが、食費は安かったと思います。
4月は節約して、質素にシンプルに。
シンプルだけど、たっぷりのタンパク質とお野菜は摂取していきますよ♪
いよいよ、お弁当作りもスタート。
モチベーションを上げるためにも、深さのある900mlのお弁当箱をもう1つ購入しました。
大変大変と言って嫌々作るより、わくわく楽しみに作りたいなぁと思います。
値上げの波に負けずに、頑張り過ぎないお弁当作りしていきます🤭