小顔効果が期待出来る方法。

健康
スポンサーリンク

 

みなさん、緊張してドキドキしている時に鎮める方法があります。

 

目の前に、シュガーレスの飴とガム。

 

あなたは、どちらを選びますか?

健康グッズにもなるガム

飴だった方。

今日から緊張した時には、ガムを噛んでみませんか?

 

ガムを噛む事で唾液が出ると、虫歯予防に効果があります。

 

選ぶのは、シュガーレスのキシリトール入りのものが特におすすめ!

 

私は、ペーパードライバーだったのですが、7年前に運転を再開しました。

 

運転を再開した頃は、ドキドキしっぱなし。

 

今は、自分専用の軽自動車に乗っていますが、当時は夫の車で練習を重ねていました。

 

そんなドキドキ状態での夫の車には、ガムが置いていました。

 

無くなると補充しているので、置いているのが当たり前の状態です。

 

なぜガムなんだろう?ふと疑問に思ったら、単純に、夫は、歯に良いのと、眠気対策だからとの事。

 

私は練習の度に、そこに置いてあるガムを毎回美味しく噛んでいました。

 

飴よりガムの理由はなあに?

唾液は、3つの唾液腺からたくさん出ます。

 

  • 耳の下にある耳下腺
  • 顎の下にある顎下腺
  • 舌下腺の3つです。

 

この3つの唾液腺と神経のお話を、少しだけ。

 

今、これを読んで下さっているあなたが、リラックスしている状態だとしますね。

 

リラックスしている時には、副交感神経が働いています。

 

そんな時には、耳下腺と顎下腺から、唾液が出ています。

サラサラの唾液で量も、たくさん。

 

 

一方で舌下腺からは、「ごくっ!」と生つばを飲んで緊張しているイメージ。

舌下線は、交感神経が働いている時に出ます。

 

 

ドキドキして緊張している時は、副交感神経が作用している時の、サラサラの唾液が出にくくなるのです。

 

ドキドキすると、口やのどが乾いてきた経験、ありませんか?

 

それも原理は同じ!

交感神経が働き、唾液が関係していると言うことです。

 

 

緊張している時には、ガムがおすすめ!

 

ガムを噛み、唾液を出すことで、副交感神経を優位にすることが出来るため、リラックス状態になるのに有効と言うわけ。

 

ガムってすごいアイテムですね!

 

車の中でのガムの効果

夫の車で、何気なく噛んでいたガム。

 

ペーパードライバーだった私が、緊張の塊で車の運転練習をしていた時にガムを噛む事は、想像以上にメリットでした。

 

ガムを噛んで唾液を出す事でリラックス効果があったんですね。

 

さらに、驚くことは、唾液が出るだけでむし歯の予防にもなるのです。

 

唾液は勝手に出るでしょ?

リラックス状態にたくさん出る唾液。

 

むし歯予防にもなる唾液。

 

人間の身体はなんと!!毎日1〜1.5ℓ程の唾液を分泌しています。

 

だけどね、少ない人は半分くらい。

 

これは、単純に噛む回数によって違いがあります。

 

唾液は、古来から東洋医学では「神液」と呼ばれていたくらい、みんな誰にでも備わっている、素晴らしい力があるんです。

 

唾液は健康のため、とっても重要なんです。

 

健康な人はね、何もしなくても口の中は湿っているんです。

 

当たり前のこと過ぎて、気にする人はいないと思いますが、口を閉じて湿った状態が素晴らしいんですよ。

 

唾液がたくさん出るのは、お口の中に食べ物が入った時。

 

何かを噛むことで、筋肉が刺激されたり、味を感知したりすると、反射でよりたくさんの唾液が分泌されるのです。

 

唾液の6つある力

唾液が必要なのは分かったけど、どんな力があるのかも知りたくないですか?

 

6つの力があります。

 

  1. 食べかすを洗い流す力
  2. 溶け出した菌のミネラルを戻す力
  3. 口の中を中性に保つ力
  4. 歯の表面に粘膜を作る力
  5. 歯の表面の酸を薄める力
  6. 歯垢(プラーク)の発生を抑える力

 

たくさんある事に驚きますよね。

 

唾液は、6つの力を使うことで汚れを洗い流し、歯を元に戻す力があるのです。

 

 

唾液が出れば出るほど口の中はきれいになり、むし歯になりにくいのです。

 

まとめ

ガムが食べたくなってきませんか?

 

ガムは、健康アイテムの1つになります。

リラックス効果と、むし歯予防に効果がある唾液。

 

我が家は子どもたちも一緒に、今日もガムを噛んでいます。

 

空腹時、何か食べたい時にもいいですよ。

 

唾液が出るお口を目指していきましょう。

 

いいねとっても嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

フォロー嬉しいです*子育て中のママ看護師blog* - にほんブログ村


お読みいただきありがとうございます。

またね♡

スポンサーリンク
健康
シェアする
*看護師ンプルライフ*
タイトルとURLをコピーしました