数枚の銀貨を備蓄

スポンサーリンク


値上げ続きですねーー。

つまりは、お金の価値が減っていると言う事。

 

貯金ある方は、やきもきしていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

 

貯金ももちろん良いのですが、目減りする中で、他に出来る事は?

 

お水、お米、缶詰、レトルト等、食べられる日持ちする物に先に変えておく。

 

ポータブル電源だったり、カセットコンロとガスボンベだったり、囲炉裏と木炭等あなたが調理しやすいエネルギー源を持っておく。

 

余力があれば、日用品を買っておいたり。

 

今の経済が不安定な時には、現物に変えておく事。

 

それは、結果的に節約にも繋がります。

 

資産を分散して持つ事は、お金を守る1つの方法です。

 

私もね、貯金だけではなく備蓄貯金をしていますよ。

 

それから、数枚の銀貨を持っています。


*おすすめ金貨銀貨の記事*

資産を守りに入る
備えて欲しいとお伝えしている、ちょっと変わったブログとYouTubeをしている主婦です。 今日は、預貯金があってお金を守りたい方へお伝えします。 それが、現物資産を持つこと。 ずばりお伝えしますが、...

現物資産と言えば…

金や銀を持つのも1つの方法だなぁと思ってて。

 

何もなかったら、それでいいんです。

むしろ、それがいいんです。

 

資産を貯金だけにせずに、分散させたり備蓄をしたりと対策さえしておけば、残りはやりたい事に使えばいいと思っています。

 

例えば私事で言えば、刺し子と読書が大好きな趣味だったのですが、今年から家庭菜園にハマっていてそれにお金を使っています。

 

土や種に、初期投資しています。

 

旅行に行きたい熱や、御朱印巡りをしたい気持ちも出現していて、気持ちが外へ向いています。

 

やりたい所、行きたい場所へ行く。

 

後は、経験値を増やす。

 

金貨や銀貨は、本物の”お守り”位のつもりです。

 

毎月、5000円〜1万円分位の金貨や銀貨を。

 

1枚ずつでもいい。

 

または、ボーナスの一部を銀貨にしてみる。

 

私は、シンプルな物の少ない暮らしが好きなのですが、備蓄をする事も資産を分散する目的の1つです。

 

備蓄は、節約目的と言う意味も含まれています。

 

私にとって、お水もお米も缶詰も、持つと安心するから不思議です。

*先日のこちらの記事*

一度でいいから試してみて
先週土曜日から再び! 半額SALE中です! 備蓄にぴったり! 3年間も保存が可能な鶏の炭火焼き。 無添加地鶏の炭火焼きです。 再び半額セールですってー♡♡ 私も、こちらの記事でご紹介した ...

この記事でご紹介したレトルト炭火焼きもあれば安心する私の資産です。

 

ここだけの話ですが、私が最初に購入した時よりも金の価格も銀の価格も上がっています。

今後も、個人の意見にはなりますが上がっていく可能性があると考えられます。

 

現物資産としておくなら新紙幣に変わる前に。

私は、そう考えています。

 

何か参考にして貰えると嬉しいです😊

タイトルとURLをコピーしました